フィリピン実習生とアレコレ

フィリピン技能実習生にまつわる雑感です。現場から見た外国人労働者との関わり、特定技能ビザの問題についても記します。

高級割烹からみたフィリピン人

f:id:pinoyintern:20171125210252j:image

 

マカティに今年出来たばかりの割烹料理屋に行ってみた。

値段は一人6000p(12,000円)のお任せ料理のみ。京都の吉兆で修行した料理長が秋田からとりよせたコメを土鍋で炊いた白飯は、フィリピンの歴史上で存在しなかったレベルと言っていい。

料理長と話をして面白いかったのはフィリピン人の板前の育成方法。経験者だけを採用しているらしいが、焼き物担当の人には焼き物だけ、とシングルタスクで任せるのだ。

 

f:id:pinoyintern:20171125210331j:image

 

 

だから塩を振るのも料理長の仕事、このフィリピン人は焼くだけだ(笑)。複数の作業を指示すると質が極端に落ちるからだという。

 

フィリピンのレストランにいると、ウェイターやウェイトレスを呼んでも、全く気がつかないことが多い。

特にテーブルを拭く、皿を運ぶと言った作業中のスタッフはすぐそばから呼んでもまずこちらに気がつかない。日本人から見ると不思議なくらいだ。

 

もともと右脳型のフィリピン人はシングルタスクしかできないように作られているのかもしれない。

 

しかし、このスタッフを例にとると、焼き物だけをやらせると見事な出来栄えらしい。仕事が出来ないのではない、民族的な特性だ。

 

だから一部のエリートを除き、一般的なフィリピン人を使う場合は日本人と同じような使い方をしてはいけないと言える。

 

日本で「これしか出来ません」なんて奴は給料は増えないが、彼らは日本人と同じ待遇で日本人並みのクオリティの仕事をしたいなんてこれきしも思ってない。

 

特に日本で働く場合、最低賃金でもこちらに送金すればまだまだ家族はよい暮らしができる。

 

牛丼屋のワンオペみたいなマルチタスクなんて理解の範疇を超えている。日本人よりも安い給料で日本人より楽な単純作業をしたい人種なのだ。

 


さて、世界は空前の和食ブームだが(ここは別として)マニラの和食屋は値段はともかく味は日本と同じにならないのが昔から不思議だった。

 

料理長に聞くと、水と油の違いがそうさせるらしい。そういえば、日本でも大阪と北陸ではあからさまに米の味が違う。

 

なんと言ってもフィリピンの水は特に味がないのだという。昆布などで出汁をとるのも、日本よりも大量に入れないと旨味がなかなか出ないので苦労するとか。

 

後は油。品質管理意識が低いため、酸化した油を使って天ぷらなどがまずくなるのだ。

 

流石に水を日本から持ってくるわけにはいかないからだ。日本の上手い水を再現できる商売を考えたら儲かるかもしれない。(笑)

 

ちなみに完全予約制のこの割烹。客の9割がフィリピン人らしい。私が行った時もカエルみたいな体型の金満フィリピン女二人連れが隣だった。

 

フィリピン航空オーナー、ルシオ・タンが愛人連れで来たり、次期大統領と目されるボンボン・マルコス上院議員が常連とか。

 

日本人は一部の商社マンか現地で成功した経営者ぐらいしか来ない。和食屋と言えば日本人のものだった時代は変わりつつある。